現在の治療に不満のある方へ治療相談
歯医者が苦手な方へ
妊娠中の方へ
通院が困難な方へ
スタッフ募集中

妊娠中の歯科診療 マタニティ歯科

妊娠中は口腔ケアがとくに大切です

マタニティ歯科

妊娠中に、歯科治療は受けられないと思っていませんか? しかし実際には、妊娠するとつわりがはじまったりホルモンバランスが崩れたりすることで、お口の環境が悪化してしまいます。その為、妊娠してからはもちろん、妊娠する前から、定期的に歯科検診を受けたほうがいい、というのが正解です。

船橋法典駅近く、ヨークマート藤原店内の歯医者「みやもと歯科医院」では、マタニティ歯科において妊婦さんの歯科検診・治療を行っています。こちらでは妊娠中の歯科治療について、くわしくご紹介します。


妊娠中の治療のタイミング

治療のタイミング

妊娠中の歯科治療には、適したタイミングがあります。妊娠とわかった時点で歯科受診を行い、検診などを受けるようにしましょう。

妊娠初期 (1〜4ヶ月)

つわり等の症状が起きやすい時期です。初期治療やクリーニングなどの初期治療には問題ありませんが、緊急性がない場合は、麻酔などを必要とする大きな治療は控えた方が良いでしょう。

妊娠中期 (5〜8ヶ月)

安定期に入り、つわりも落ちつくころです。この時期が、歯科治療を受けるのにもっとも適しているといえます。妊娠後期や出産後のトラブルを予防するために、一度歯科検診を受けましょう。

妊娠後期 (9ヶ月〜)

陣痛がはじまってもおかしくない時期といえます。この時期には緊急性がない場合は積極的な治療を控えた方が良いでしょう。必要があれば産後治療も検討します。


妊娠性歯肉炎の危険性

妊娠性歯肉炎

妊娠中はお口の環境が悪化しやすく、虫歯歯周病になりやすくなります。この時期特有の「妊娠性歯肉炎」と呼ばれる、歯周病には注意が必要です。なぜなら歯周病にかかると、歯周病源菌が腫れてもろくなった歯肉の血管をとおって子宮の筋肉に影響し、陣痛に似た筋肉の収縮を起こして、早産・低体重児出産を招いてしまう可能性があるためです。

生まれてくる赤ちゃんの健康のためにも、早めの診察・治療が大切なのです。


マタニティ歯科のQ&A

マタニティ歯科のQ&A


Q01:現在、妊娠初期です。治療を受けることはできますか?

A01:「絶対に無理」ということはありません。初期治療など母体に与える影響が少ないものであれば可能です。少し大きな治療は緊急性がなければ安定期に入るまで待った方が良い場合もありますので、一度ご相談ください。

Q02:レントゲンは、お腹の赤ちゃんに悪影響を与えませんか?

A02:歯科で撮影するレントゲンは、お腹から離れており、またX線を遮断するエプロンを着用していただきますので、赤ちゃんに影響は少ないといわれています。しかし安全性をふまえ、できるだけ必要最小限に抑えたほうがいいでしょう。

Q03:お薬は飲まないほうがいいですか?

A03妊娠中には、一般的にお薬の服用は控えたほうがいいといわれています。緊急時などどうしても必要な場合は産婦人科の医師と相談しながら決めて行きます。

Q04:妊娠中に歯周病になると、赤ちゃんに影響があるって本当ですか?

A04妊娠中はつわりやホルモンバランスの変化によりお口の環境が悪化しやすく、歯周病が悪化しやすいです。特に妊娠中の歯肉炎は「妊娠性歯肉炎」(上の項へリンク)と呼ばれ、早産や低体重児出産のリスクを高めるといわれています。また、有茎性の歯肉増殖を呈する「妊娠性エプーリス」などを形成する場合があります。一度検診を受け、歯周病の症状が見られたらできるだけ早く治療を受けるようにしましょう。

Q05:妊娠中に麻酔は打てますか?

A05妊娠中に麻酔を大量に使用すると胎児に悪影響が引き起こされる可能性がわずかですがありますので、使用は可能であれば避けられる方が良いでしょう。特に、初期と後期は注意が必要です。また、中期でも必要最低限に使用をとどめます。ただし、緊急性がある場合は麻酔の使用を最低限にとどめ、疼痛を我慢して治療を受けられる方が、母体、胎児に悪影響を与えます。一番良いのは、妊娠中に麻酔を使わなくても良いように、日頃から、定期的な口腔管理を行う事が重要です。

Q06:生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌はいないって本当ですか?

A06確かに赤ちゃんのお口には、もともと虫歯の原因菌はいません。しかし、お母さんやお父さんなど身近にいる大人のお口から、スプーンやコップの共有、愛情表現のキスなどによってうつってしまうのです。

大人のだ液が赤ちゃんのお口に入らないように注意するのはもちろん、まず大人が歯科治療をきちんと受け、虫歯菌の量を減らしておくなど、生まれる前から心がけましょう。

ページトップへ戻る